事業内容

わが社では、獣医師による野生動物の捕獲や個体数管理を主な業務としています。
外来種(アライグマ・ハクビシン・タイワンリス)捕獲
ニホンザルの個体数調整
市街地へ出てきた野生動物の捕獲
ツキノワグマの奥山放獣 など
殺さなくてはならない野生動物を少しでも減らすように、且つ、被害が軽減できるように、効果的な個体数管理方法を考え、実行していきます。
また、野生動物にもヒトにも最善な関係を模索しつつ、ニホンザルの追い上げ指導や研修会、
対策事業計画の策定などといった、鳥獣対策に関するコンサルタントのご相談もお受けしています。
受託実績
当社受託業務の一部を掲載しています。
神奈川県のニホンザル管理事業の一つである個体数調整において、分裂等のリスクを防ぎながら3群の群れ除去を行いました。
また、近年増加している市街地での野生動物出没にも対応しております。
【令和元年度】
● 箱罠捕獲後のツキノワグマの不動化(伊勢原市、厚木市)
● ニホンザル等総合管理業務:追い払い指導及び個体数調整(神奈川県相模原市)
● ニホンザル個体数調整、群れ定着防止業務(神奈川県厚木市)
● 銃器によるニホンザル群れ除去(神奈川県伊勢原市)
● ニホンザル管理計画の取組における効果検証(神奈川県)
● ニホンザル捕獲個体分析(神奈川県)
● アライグマモニタリング調査(神奈川県)
● アライグマ専用捕獲器による捕獲調査(かながわ鳥獣被害対策支援センター)
● アライグマ・タイワンリス捕獲業務(神奈川県葉山町)
● 横沢入アライグマ捕獲((有)ゼフィルス)
● 米軍横須賀基地外来動物捕獲(環境サイエンス株式会社)
● センサーカメラによるクマ、イノシシ出没調査(かながわ鳥獣被害対策支援センター)
● わな猟体験会(神奈川県松田町)
● 集落環境調査(神奈川県愛川町)
【平成30年度】
● ニホンザル等総合管理業務:追い払い指導及び個体数調整(神奈川県相模原市)
● ニホンザル個体数調整事業(神奈川県伊勢原市、厚木市)
● ニホンザル麻酔銃捕獲業務(神奈川県)
● 集落環境調査(神奈川県愛川町)
● アライグマ・タイワンリス捕獲業務(神奈川県葉山町)
● クリハラリス集中捕獲に関する調査(神奈川県)
【平成29年度】
● ニホンザル等総合管理業務:追い払い指導及び個体数調整(神奈川県相模原市)
● ニホンザル個体数調整事業(神奈川県伊勢原市、厚木市)
● 野生動物を対象とした自動撮影カメラのデータ回収及び解析(神奈川県丹沢、三浦半島)
● 三浦半島イノシシ生息状況調査
● 横須賀基地の周辺施設における外来種駆除
【平成28年度】
● ニホンザル等総合管理業務:追い払い指導及び個体数調整(神奈川県相模原市)
● ニホンザル個体数調整事業(神奈川県伊勢原市、厚木市)
● アライグマ捕獲事業(神奈川県)
● 捕獲技術研修(神奈川県)
● 鳥獣被害対策研修:カラス、イノシシ、アライグマ、サル等(神奈川県)
【平成27年度】
● ニホンザル個体数調整事業(神奈川県相模原市、伊勢原市、厚木市)
● アライグマ生息状況調査事業(神奈川県)
● 捕獲技術研修(神奈川県)
● イノシシ生息状況調査及び研修(神奈川県葉山町)
【平成26年度以前】
● ニホンザル個体数調整事業(神奈川県厚木市、相模原市)
● アライグマ生息状況調査事業(神奈川県)
● 集落環境調査による地域への獣害対策支援 →平成28年度まで継続
(神奈川県県央地域県政総合センター)
● 市街地に出没したイノシシの緊急捕獲(神奈川県小田原市)
● アライグマ捕獲事業(神奈川県、葉山町)
● ニホンザル追い払い指導(群馬県富岡市)